![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
行政書士の仕事は、大きく分けて、官公署へ提出する書類、権利義務や事実証明に関する書類を作る「書類作成業務」、「許認可申請の代理」、そしてクライアントからの相談を受けアドバイスをおこなう「相談業務」の3つに分類されます。
行政書士は大変幅広い活動分野を持っていますが、その全てをこなすのは不可能です。自分の専門分野をいくつかに絞り、その分野の専門家として活躍している行政書士が多いようです。具体的な業務の例として、以下のようなものが挙げられます。
会社設立業務 株式会社の設立・書類の作成など
国際関係業務 帰化申請・永住許可申請など
建設業関連業務 建設業許可申請・宅地建物取引業免許申請など
風俗・衛生関連業務 風俗営業許可申請・旅館営業許可申請・飲食店営業許可申請など
その他の業務 運輸関係業務・遺言相続業務・著作権登録申請など
受験資格 | 特になし |
試験日 | 例年11月第2日曜日 |
出願期間 | 例年8月上旬〜9月上旬 |
合格発表 | 例年1月下旬 |
「基礎マスター」で行政書士試験の全体像を掴んでから本格的に学習開始!
法律を初めて学習する方はもちろん、今まで独学していたが体系的に正しい知識を学びたい方、さらには早期から学習を開始し合格を一層確実にしたい方を対象にしたコースです。本格的なインプット(基本講義)に入る前の入門期に「基礎マスター」を受講することで、行政書士試験の全体像と各科目の特徴を掴むことができ、その後の「基本講義」の理解度が一層深まります。初学者の方にオススメの万全のコースです。
開講日 | ビデオ ブース 講座 |
2022年9月上旬より随時開講 | 【ビデオブース利用時間帯】 月火木金/9:00〜21:00 水土日/9:00〜17:30 |
受講料(税込) | \264,000(全84回/Web受講10回) | ||
対象者 | 初学者 、または学習経験者 | ||
本試験日 | 例年11月第2週の日曜日に実施 | ||
備考 | ※早割キャンペーン実施中! ※TACのご利用が初めての方は、入会金¥10,000が別途必要になります。 |
初学者でも安心!本試験対応力養成カリキュラムで万全の対策を!
法律を初めて学習する方、基本からしっかり学びたいという方を対象にしたコースです。『プレミアム本科生』は入門・基礎期でじっくりと時間をかけて定着させた知識がしっかりと身についているかを、ミニテストや科目別答練などのアウトプットでその都度チェックをしていきながら進みます。
さらに、実力完成講義や記述対策講義など、スタンダード本科生にはないプラスアルファの要素を取り入れた本試験対応養成カリキュラムで実践力を高めていきます。
開講日 | ビデオ ブース 講座 |
2022年11月上旬より随時開講 | 【ビデオブース利用時間帯】 月火木金/9:00〜21:00 水土日/9:00〜17:30 |
受講料(税込) | \242,000(全77回/Web受講10回) | ||
対象者 | 初学者 、または学習経験者 | ||
本試験日 | 例年11月第2週の日曜日に実施 | ||
備考 | ※早割キャンペーン実施中! ※TACのご利用が初めての方は、入会金¥10,000が別途必要になります。 |
短期集中型合格コース!
春から集中して一気に試験に臨み、短期合格を目指す!
4月・5月・6月から学習を開始し、11月の本試験を狙う短期集中コースです。インプットとアウトプットを繰り返すことで短期間で合格に必要な知識を効率よく習得できるカリキュラムです。
こんな方にお勧めです!
◆短期集中の学習が得意な方
◆充実した内容で学習したいが、費用を最小限におさえたい方
◆毎日の学習時間が比較的多く取れる方
◆再挑戦で基礎から学習し直したい方
開講日 | ビデオ ブース 講座 |
2023年4月上旬より随時開講 | 【DVD利用時間帯】 月火木金/9:00〜21:00 水土日/9:00〜17:30 |
受講料(税込) | \198,000(全70回/Web講座5回) | ||
対象者 | 初学者 、または学習経験者 | ||
本試験日 | 例年11月第2週の日曜日に実施 | ||
備考 | ※TACのご利用が初めての方は、入会金¥10,000が別途必要になります。 |
ますます便利に、効率的になった充実の新機能!
受講している同一コースの講義をWeb上で視聴できる画期的なフォロー制度です。MacやWindowsだけでなく、スマートフォンやタブレット端末でも視聴できます。高速再生やしおり機能、再生スキップなど便利な機能が実装されており、講義の欠席フォローや復習など効率的に学習することができます。
効率的な学習をしっかりサポート!
インターネットを用いたフォロー制度で、メールでの質問や受講生同士の会話が楽しめる掲示板など、双方向のコミュニケーション学習が可能です。また、よくある質問のデータベースや最新試験情報など、役立つ情報をいち早くキャッチすることができます。
以前にTAC行政書士講座の「本科生」を受講されていた方が、「本科生」を再度受講される場合は、割引受講料でお申込みいただけます。 |
行政書士試験に挑戦したが、残念な結果に終わってしまった方は、対象のコースを割引受講料でお申込みいただけます。 |
TAC資格講座の受講経験がある方が、新たな資格講座にチャレンジされる際(初めてその講座をお申込みされる際)に、受講料を5%割引いたします。 |
▲ このページのトップへ |